事業管理
1998年入社 社会学専攻/新卒採用/埼玉
管理職として部門の改革を / キヤノン出向経験が自己成長へ / 人脈は財産
現在の業務内容
私が所属する事業管理部門では、予算や実績などの収益管理や販売計画の立案、原価構造の分析やコスト管理など、事業をつかさどる業務を行っています。その中で私は、キヤノンファインテックニスカの主要事業の一つである業務用プリンター事業の売上管理を担当しています。また、今年から管理職として、部門内の業務革新活動や内部統制活動の推進役となり、他の管理職とともに部門の風土改革にも取り組んでいます。
成長できたと思えた経験
経理部門から事業部門への異動と、キヤノン株式会社への出向経験です。私は入社から約20年経った頃、経理から事業へ異動になりました。初めての異動に戸惑いながらも、製品や業務のことを学びながらようやく慣れてきたと思った矢先、今度はキヤノン株式会社の出向が決まりました。出向先ではそれまでとは全く異なる業務を担当することになり、再び学びの日々が始まりました。出向中の2年間は、製造計画と販売計画の調整を行ったり、現在の仕事にもつながる事業管理や計画などの幅広い業務に携わり、貴重な経験を積むことができました。異動や出向を乗り越えた今、自分の守備範囲がさらに広がり、努力は決して無駄にはならないと自信につながりました。
キヤノンファインテックニスカのここがいい!
出産・子育て支援や介護に関する制度が整っているだけでなく、制度を利用することを社員同士が「お互いさま」という気持ちで受け入れる風土ができ上がっているところです。そのため、長く勤め続けることができる会社だと思います。これが、キヤノンファインテックニスカの平均勤続年数が男女ともに20年以上である理由だと思います。
(学生に対して)一緒に働きたいと思うのはどんな人
仕事は多くの方と関わり合いながら進めていきます。そのため、上司や同僚とはもちろんのこと、他部門の社員とも積極的にコミュニケーションを取ることができる人と一緒に働きたいです。仕事で得た人脈は、皆さんが働く上できっと財産になります。また、何事にも粘り強く諦めない心を持つことも大切です。困難に直面しても、最後まで逃げ出すことなく進み続けられる人と共に成長していきたいです。
年に数回、家族で旅行に出かけています。キヤノンファインテックニスカには「フリーバカンス制度」という5日間の連続休暇を推奨する制度や、勤続年数5年ごとに金一封と併せてもらえる「リフレッシュ休暇制度」があり、それらを利用して旅行するのが楽しみです。独身の頃は長期休暇を利用して海外旅行へ出かけることもありましたが、今は平日にこまめに休暇を取り家族と一緒に国内旅行を楽しんでいます。