販売推進
2009年入社 国際文化学専攻/新卒採用/埼玉
海外でプロモーション / 英語での販売推進 / 大学での専攻が生かされる
現在の業務内容
ケーブルIDプリンターの販売推進業務に携わっています。主には欧州、中国、韓国の販売会社のメイン窓口として注文・出荷の管理や、新製品の立ち上げ計画の管理をしています。時には、海外での展示会や販売代理店との会議にも参加します。先日も中国で開催された販売代理店会議に出席し、ケーブルIDプリンターのプロモーションを行ってきました。
成長できたと思えた経験
入社後に配属されたのは生産管理部門でした。当時はキヤノンファインテックニスカ深圳(中国)の窓口業務を担当しました。その後、販売推進部門に異動となり、現在はアジアや欧米諸国にある販売会社との窓口を担当しています。当初、英語のスキルは大学の授業レベルでしたが、海外顧客からの英語での問い合わせを和訳して社内に伝えたり、回答を英訳して顧客へ伝える中で、自分の対応が顧客満足度や販売拡大につながることに気付き、必死に英語を勉強しました。その結果、身に付いた実践的な英語スキルは、今では私の武器になっています。
キヤノンファインテックニスカへの入社の決め手
学生時代に9年間中国に住んでいました。そのため中国語と中国文化を理解していたので、この経験を生かし、ビジネスを通じて両国の架け橋になりたいという目標を持っていました。就職活動を行う中で中国に拠点があるキヤノンファインテックニスカと出会い、この会社でなら目標を達成することができると思い、入社を決めました。
学生時代に勉強したことや経験で、今の業務に生かされていること
大学では国際文化学を専攻し中国の歴史と文化を学んでいたことから、中国の販売会社と連携する際、国民性などを踏まえた上で、円滑に調整を進めることができました。大学での学びを生かす機会をくれた会社には感謝しています。
夫や子どもと一緒に、動物園や公園に出かけています。まだ幼い我が子が新しいことに目をキラキラさせながら取り組む姿を見るのが、至福の時です。育児と仕事の両立は大変なこともありますが、子どもと過ごす時間が仕事のエネルギーになります。また、仕事を通じて社会とつながっていることが、育児との両立の原動力にもなっています。