ソフトウェア設計
2014年入社 機械工学専攻/新卒採用/埼玉
キャリアマッチング制度で設計者へ / 専攻以外の新たな職務へ挑戦 / 研究プロセスが生かされる
現在の業務内容
インクジェットプリンターのソフトウェア設計を担当しています。主には、プリンタードライバーの設計や、パソコン上で作られた画像をキヤノンインクジェットプリンターによって高画質で印刷するための色処理ソフトウェアの設計を行っています。
キヤノンファインテックニスカのここがいい!
入社直後は品質評価部門に配属されましたが、入社以前からものづくりがしたいと思っていたことから、「キャリアマッチング制度※」を活用して設計部門への異動希望を出しました。大学では機械工学を専攻していましたが、せっかくなら新しいことにチャレンジしたいと考え、ソフトウェア設計を希望しました。異動することへの不安はあったものの、周囲の方々のサポートもあって、今では少しずつ仕事を任せてもらえるようになってきました。キヤノンファインテックニスカは、やりたいことに挑戦できる制度が整っていると思います。
※入社3年経過以降、社内転職できる制度。
学生時代に勉強したことや経験で、今の業務に生かされていること
大学では機械工学を専攻していたため、直接生かされていることはありませんが、学生時代に身に付けた研究のプロセスは、現在の業務でも役に立っていると感じます。また、PDCAサイクルを意識しながら物事を進めることや、他者(学生であれば同級生や教授、学会の聴講者など)へ分かりやすく説明する経験など社会人としての基礎になる部分も、普段の業務に生きていると実感しています。
(学生に対して)一緒に働きたいと思うのはどんな人
自分で考え、行動しようと心がける人と一緒に働きたいです。私は仕事をする上で最も大切なことは、意欲とやる気だと思っています。なぜ?なぜ?と、自ら課題や不明点を深掘りすることで自己解決できる姿が理想的だと思いますが、これはなかなか難しいです。ですが、いつか必ずできるようになると信じて行動し続けることは、成功の一歩だと思います。何事にも恐れずチャレンジし続ける人と、これからのキヤノンファインテックニスカを築いていきたいです。
休日は、子どもと遊んだり離乳食を作ったりと、パパ業に励んでいます。土曜日は、朝からお昼過ぎまで一週間分の子ども用の食事を作り置きしています。これがなかなか大変なのですが、もともと料理が好きなこともあり、ここ一年ほど続けられています。それ以外にも絵本を読んだり、歌を歌ったり、公園に連れて行ったりと子どもと一緒に過ごす時間を大切にしています。