開く

事務系社員

「学部卒でも設計ができる」ことにこだわって入社
今は担当製品が愛おしいとさえ思います。

電気設計
2021年入社 電子工学専攻/新卒採用/埼玉

学部卒でも設計ができる / 学びながら挑戦 / 研修制度が充実

Interview

現在の業務内容

私はインクジェットプリンターの電気設計業務に携わっています。現在は入社4年目ですが、新製品の仕様/構想検討や電気CADで回路図を作成しています。設計業務においては、技術の確立はもちろんのこと、その評価方法を確立することも大切な業務となります。そのため、幅広い分野の担当者と連携を取りながら「良いものを作りたい」という一心で日々、取り組んでいます。

キヤノンファインテックニスカへの入社の決め手

私は学部卒でしたが、どうしても設計者になりたくて「学部卒でも設計に携われる会社」にこだわって就職活動を行ってきました。また、完成品を作っているということも重要視していました。そこで出会ったのがキヤノンファインテックニスカでした。また、内定の連絡を受けた際、社員の方が就活生の不安な気持ちに寄り添ったアドバイスや声かけをしてくださったことが印象的で入社を決めました。

キヤノンファインテックニスカのここがいい!

院卒や学部卒に関係なく若手のうちから設計業務に携われるところは、大きな魅力の一つです。キヤノングループや社内の研修制度、配属先のOJT制度があり設計者として成長する環境が整っています。また、希望すれば展示会や外部の研修にも参加できるため、学部卒で困ったことはありません。学びながら挑戦していける環境にとても恵まれていると感じています。また、自分の携わったユニットが一つの製品となって動いている様子が見られることは、設計者の醍醐味だと感じます。今は、自分が担当している製品が愛おしいとさえ思います。

(学生に対して)一緒に働きたいと思うのはどんな人

「より良い製品を作りたい」という意欲を持っている人と一緒に働きたいです。製品は一人では作れません。特に、キヤノンファインテックニスカは企画・開発・生産・販売まで一貫して手がけているため、さまざまな立場の社員がそれぞれの視点から製品について考え、プライドを持って業務に取り組んでいます。全員が「良いものを作りたい」という共通の目標を持つことで、さらに良い製品を作ることができると思っています。技術的な面は豊富な知識や経験を持つ先輩方がフォローしてくださるので、一緒に成長していけたらうれしいです。

休日やオフの過ごし方

終業が17時なのでノー残業デーの水曜日や残業をしない日は、真冬でなければ明るい時間に家に帰ることができます。終業後や休日は、愛犬と散歩をしたり遊んだりと充実した時間を過ごしています。休みも取りやすいので出かけることはもちろん、犬の健康診断やトリミングなど、平日の方が予定を立てやすく都合が良い場合は休みを取れるところもポイントです。

他の社員紹介を見る

関連情報