画像制御設計
2017年入社 理工学専攻/新卒採用/埼玉
育児休業を取得 / 設計者としてのやりがい / ポジティブ思考が課題解決へ
現在の業務内容
インクジェットプリンターの製品設計を担当しています。具体的には、印刷に欠かせない消耗品(インクやメディア)の設計やプリンターから吐出するインク滴が、常に適切な量と速度で吐出できるようなプリンター制御を設計しています。担当業務は、プリンターの画質やランニングコストなどの製品仕様に直結することも多く、設計者としてのやりがいを感じています。
キヤノンファインテックニスカへの入社の決め手
就職活動では「家族が好きなので実家から離れたくない」、「海外でも活躍する製品を作っているメーカー」、「年間休日125日以上」という条件で会社を探していました。しかし、私が地方出身ということもあり、条件に合う会社がなかなか見つからずに苦戦していました。そんな時、学内説明会に来ていたキヤノンファインテックニスカが、私の希望する条件にぴったり当てはまりました。すでに応募時期からは遅れていたものの、当時の採用担当者が「気にせずぜひ応募してほしい」と後押ししてくれたことで入社できました。思いやりのある人がとても多く、仕事を進める中でも日々人の温かさを感じています。
キヤノンファインテックニスカのここがいい!
娘の誕生を機に、2カ月間の育児休業を取得しました。私の所属する部門は先輩パパママが多く、先輩たちから勧められたことがきっかけでした。入社前は、設計者というと残業時間が多く休暇も取りにくいという印象を持っていましたが、そのようなことはなく、子どもが体調を崩し急遽休みを取る日や残業ができない日があっても、各メンバーの業務進捗をチーム内で共有しているので、お互いにフォローし合える体制が整っています。キヤノンファインテックニスカには、育児休業を取得した経験のある男性社員や管理職も多く、復職後も元の業務に就いています。
(学生に対して)一緒に働きたいと思うのはどんな人
ポジティブ思考な人と一緒に働きたいです。仕事をしていると、時には問題や課題にぶつかり頭を抱えることがあります。私はそんな時こそ「この課題が解決できればもっと良い製品が世の中に出せるはず!」とポジティブに捉えるように意識しています。ものづくりは決して一人ではできません。苦しい時ほどみんなで協力し、助け合いながら乗り越えていくためにも、ポジティブに仕事を進められる人と一緒に働きたいです。
休日は家族と過ごすことが多く、元気いっぱいの息子とはクタクタになるまで公園で遊んでいます。繁忙期は残業をすることもあるため、平日はどうしても子育てできないこともありますが、娘も大きくなってきたので休日は子どもたち二人を外に連れ出し、妻が子育てから離れられる時間を作るよう心がけています。