仮想化技術
2008年入社 機械工学専攻/新卒採用/埼玉
CAE(Computer Aided Engineering) / 解析支援 / 他部門との連携で成長
現在の業務内容
設計者がデザインした部品や製品にまつわるさまざまな物理現象を、CAE(Computer Aided Engineering)を用いてコンピューター上でシミュレーションすることで、設計したとおりに機能するかを検証しています。設計の合理化や製品の信頼性向上、トラブルシューティングなどを目的に行っている業務で、以前担当していた機械設計とはまた違った面白さがあります。
成長できたと思えた経験
キヤノンファインテックニスカは開発から販売まで一貫して行っており、社内にはさまざまな部門が存在します。私の業務は、設計部門だけでなく品質保証部門や生産部門と連携して進めることが多く、時には複数の製品の検証を同時に進めることもあります。それぞれの日程を守るために各部門と調整しながら進めてく中で、全て順調に進んだ時は、達成感に加えて自分自身の成長を実感しました。
学生時代に勉強したことや経験で、今の業務に生かされていること
大学では機械工学を専攻していました。入社当初は機械設計を担当していたので大学での知識が生かされました。現在は解析支援を担当しており、入社後に学んだことも多かったものの、材料力学や熱力学、機械力学などの知識が役立っています。大学で学んだ基礎的知識はさまざま業務で生かされていると感じます。
(学生に対して)一緒に働きたいと思うのはどんな人
自分の考えを持って、行動できる人と一緒に働きたいですね。上司や先輩のサポートはあるものの、若手のうちから仕事を任せてもらえるため、自分の考えを持って行動することが大事です。また、仕事はチームで取り組むため、互いに協力し合うことができる人と一緒に働きたいです。
キヤノンファインテックニスカには5日間連続で休暇取得できる「フリーバカンス制度」や勤続年数に合わせて金一封と休暇がもらえる「リフレッシュ休暇制度」など、長期休暇が取れる制度があります。私は今年勤続15年を迎えたため、リフレッシュ休暇を利用して5日間のスノーボード旅行を満喫してきました。「しっかり仕事して、しっかり遊ぶ」というのが私のモットーです。