インク設計
2023年入社 応用化学専攻/新卒採用/埼玉
化学専攻の学部卒でインク設計 / レポートレクチャーで成長 / 入社一年目から開発チームメンバー
現在の業務内容
業務用インクジェットプリンターのインク設計を担当しています。新製品に搭載するインクの他、既に市場に出ているインクの構成や材料変更などを行っています。インク設計は印刷した際の発色性や吐出性、定着性などさまざまな性能を満たす必要があります。同じイエローインクでも材料や濃度によって発色が異なるため、材料選定や配合比率など試行錯誤しながら設計しています。
キヤノンファインテックニスカへの入社の決め手
就職活動を始めた頃は、学部卒は開発職に就けない、化学メーカーでなければ大学で学んだ知識は生かせないと思っていました。そんな中、キヤノンファインテックニスカの採用面接でインクの設計に興味があるかと質問され、インク設計という仕事があることを知りました。業務では化学薬品を使用することもあり、同じ部門には化学専攻の社員もたくさんいます。学部卒でも開発に携わることができ、化学の知識が生かせることが入社の決め手でした。
成長できたと思えた経験
新入社員研修プログラムの一つにレポートレクチャーがあります。自分で決めたテーマについてブラザー・シスター※に教えてもらいながら約6カ月間かけて取り組み、最後には社長や役員の他、多くの社員の前で発表します。そのため、他部門の社員にも伝わるように提案の背景や目的をしっかり説明することを意識しました。進める中で苦労したこともたくさんありましたが、達成感と自分の成長を実感した経験になりました。
※レポートレクチャーにおいて指導を行う先輩社員のこと
キヤノンファインテックニスカのここがいい!
入社一年目から先輩社員を手伝うポジションではなく、一人のチームメンバーとして仕事を任せてもらえるところは良いところだと思います。自分が評価した結果を元にインクの材料が変更された時には、うれしさとともに仕事への責任感が強くなったと感じました。
休みが取りやすい職場のため、有給休暇を取得して同期や友人と旅行やスポーツ観戦に出かけることもあります。昨年は、大好きな阪神タイガースの試合を観に甲子園、神宮、東京ドームに行きました(計11戦!)。また、好きな芸人のライブを観に大阪にも行きました。休日を満喫することが仕事の原動力になっています。