キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、キヤノンファインテックニスカ株式会社(代表取締役社長:楠元俊彦)製のラベルプリンターの新製品として、8インチ幅ラベルに対応した高画質モデル ”LG-P800“、4インチ幅ラベルに対応した高速モデル ”LX-D400“を2025年10月中旬より順次発売します。
近年、消費者ニーズの多様化や商品サイクルの短期化により、企業は柔軟かつ迅速な対応が求められています。店頭には次々と新商品が並び、入れ替わりも非常に速いため、商品の魅力を一目で伝える商品ラベルの重要性が高まっています。また、製造業や物流業では、在庫管理やトレーサビリティの強化などに加え、頻繁な品目変更や業務フローの見直しといった変化に対応できる、柔軟な管理ラベルの運用が求められています。
”LG-P800“は、新開発の顔料インクの採用により、高精細・高画質のラベル印刷を可能にします。商品ラベルを美しく仕上げることで商品の魅力を効果的に伝え、ブランドイメージの強化や購買意欲の向上に貢献します。光沢紙・合成紙・光沢フィルムなど多様なメディアに対応し、LabelCreate SE※1などのさまざまなデザインソフトとの連携により、自由度の高い表現が可能です。さらに、擦過性・耐水性に優れたラベル出力が可能なため、物流から店舗における陳列までラベルの品質を維持できるほか、GHSラベル※2など厳しい環境下での使用にも対応します。加えて、ダウンタイムレス機能を搭載することで、印刷ミスによる手間やインクタンクの交換頻度を低減し、利便性向上による快適でスムーズな運用をサポートします。
”LX-D400“は、高い生産性を備えており、最大330mm/秒※3の高速カラー印刷でラベル制作の時間を大幅に短縮できます。デザインや商品情報の頻繁な変更にも柔軟に対応でき、業務の効率化を支援します。染料インクの採用により、高発色で視認性の高いラベルを印刷でき、製造現場の作業効率を高めます。また、操作性にも配慮した4.3インチの大型タッチパネルを搭載しており、直感的な操作を可能にしました。稼働状況や消耗品の残量を画面上で確認できるほか、よく使う操作の登録にも対応し、作業の省力化を実現します。さらに、オプションのRFID※4ユニットを活用することで、RFIDラベルの印刷とRFIDデータの書き込みを同時に行い、作業工程を集約できます。RFIDラベルは非接触で複数タグを一括読み取りできるため、物流業や製造業における在庫・工程管理の精度向上、トレーサビリティの強化、省人化に貢献します。
製品名 | 価格(税別) | 発売日 |
---|---|---|
LG-P800 | オープン価格 | 2025年10月中旬 |
LX-D400 | オープン価格 | 2025年12月(予定) |
新開発の顔料インクを搭載することで、購買意欲や商品イメージに直結する飲料・食品・化粧品などの商品ラベルを鮮明かつ高精細に印刷できます。マット紙・光沢紙・光沢フィルムなど、多様なメディアへの印字適性にも優れており、幅広い用途に対応可能です。また、インクにワックス成分を配合することで水にも擦れにも強く、GHSラベルなど厳しい環境下での使用にも対応しています。さらに、FDA(米国食品医薬品局)認証やEU規則などの食品安全性基準※5にも対応しており、食品や化粧品などさまざまな商品に使用されるラベルの印刷が可能です。
プリントヘッドのノズルからのインク吐出をセンサーで精密にチェックし、目詰まりを検知すると別のノズルによって自動的に補完※6します。これにより、目詰まりによる色ムラなどの失敗プリントを低減するほか、目詰まりを解消するためのヘッドクリーニングを減らして、インクのムダを抑制します。
交換頻度が低減できる300ml大容量インクタンクを搭載しています。また、プリンター内部のインクを保持する機構により、印刷中にインクタンク内が空になった場合でも、プリンターを停止することなく印刷を継続できます。これにより、印刷中断による生産性の低下を防止します。
本体内部に500GBのハードディスクドライブ(以下、HDD)を搭載しており、印刷ジョブを保存してHDDからの再印刷を簡単に行うことができます。また、USBダイレクト印刷機能を搭載しており、JPEG、PDFのファイルフォーマットに対応しています。PCがなくても、本体パネル上でプレビューを表示し、その場で印刷することが可能です。さらに、設置スペースが限られた作業場に設置でき、必要なラベルだけオンデマンドで印刷することができます。
用紙最大幅まで設置された固定式の4.32インチ、1,200×1,200dpiのラインヘッド※7を搭載しています。印刷前処理の最適化により、最大で毎秒330mm※8の高速&高精細印刷を実現。短時間でラベルを大量に印刷でき、印刷に関わる作業を効率化します。
直感的に操作できる4.3インチの大型タッチパネルを搭載しており、よく使う操作はショートカットキーとして登録が可能です。また、プリンターの状態やインクタンクの残量、用紙の残量、印刷枚数などを一目で確認することができます。
RFIDラベルを使用することで、商品棚卸しの作業時間や人件費の削減、ピッキング作業などの迅速化が可能になります。本製品は、RFIDユニットを装着することで、ラベルの印刷時にRFIDデータを同時に書込むことが可能です。従来、印刷と書き込みの2工程に分かれていた作業を1工程に集約することで、RFIDラベルの作成にかかる時間を短縮します。
カラーデスクトップラベルプリンターは、国内において年間約2,000台の市場となっています。短期サイクルの製品が求められる現代において、「多品種小ロット生産」は製造業の新たなスタンダードとして注目を集めており、今後も安定的に増加していくものと見込んでいます。(キヤノンMJ調べ)