開く

社員インタビュー

技術系社員

電子工学系専攻

2005年入社 電気設計

仕事のアウトプットが見える会社だから、達成感が得やすい!

Interview

現在の業務内容

私は新製品の開発業務に携わっています。新製品の仕様/構想検討や電気CADで回路図を作成する回路設計を行っています。また、モーターやセンサーなど、どのような部品を使って駆動/制御させるかを考える機構設計、さらにはそれらの部品をどのように接続するかを考えるハーネス設計と幅広く担当しています。その他にも、現行製品のコストダウン業務も担当しています。

業務を通じて成長を実感できたエピソード

キヤノンファインテックニスカは若い人でも責任ある仕事にチャレンジできる環境があります。私も以前、製品プロジェクトの要素技術検討チーフに抜てきされ、通常の設計業務に加え、電気要素技術検討チームの運営/推進に携わりました。電気設計者としての知識/技術はもちろん、プロジェクトを進めるにあたりチーフとしてチームメンバーや他部門との協力も必要になるため、コミュニケーションの重要性を学ぶことができました。そして、試行錯誤しながらもQCDを遵守し、無事に製品を立ち上げたことは成長できたと思える体験でした。

キヤノンファインテックニスカの魅力を教えてください

キヤノンファインテックニスカでは製品の企画から販売まで行っているため、自分の仕事のアウトプットが見え、達成感を得やすい環境です。製品の企画/仕様を決めるところから参画し、自身で設計したものが形となり、そしてそれを工場で組み立てして出荷しお客さまのところまで、と一貫して携わることができます。また、上記の理由からさまざまな部門とコミュニケーションをとらなければなりませんが、キヤノンファインテックニスカは風通しが良くフラットな職場雰囲気ですので自分の意見を発信しやすく、そんな環境も魅力の1つだと思います。

一緒に働きたいと思う人はどんな人ですか?

もちろん学生時代に学んだことはベースになりますが、設計業務は入社後、仕事をしていく中で学び、身に付けていくことが非常に多く、とくに電気設計の分野はトレンドの変化が激しい分野であることから、常にアンテナを張り情報を収集すること、そして知識や技術を学ぶことが大切になります。その点、キヤノンファインテックニスカは入社後の研修制度も充実していますので、学習意欲が高く、働きながらお互いに成長できる人と一緒に仕事がしたいです。また、何事にも積極的に取り組むことのできる、元気のある人が良いですね。

休日やオフの過ごし方

休日
休日

私はオフの時間も、比較的会社の人との交流が多いです。最近は新型コロナの影響で活動できていませんが、会社のメンバーと終業後に会社付近の体育館でバスケットボールをしたり、休日はゴルフやフットサル、スノーボードをしています。その他、夏は友人と水上バイク、ウエイクボード、サーフィンにダイビング、冬はもっぱらスノーボードと趣味も多く、オフの時は家族サービスと趣味の「リアル二刀流」でフル稼働しています。

他の社員紹介を見る

関連情報